長良川画廊サイト内検索
K-382 豪潮律師
Gocho Risshi




- 作家名
- K-382 豪潮律師 ごうちょう りっし
- 作品名
- 富士
- 価格
- 120,000円(税込)
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 紙裂 合箱
本紙寸法57 ×130
全体寸法70.8(胴幅)×193.3㎝ - 作家略歴
豪潮律師
寛延2年(1749年) ~天保6年(1835)後国玉名郡(熊本県玉名市岱明町山下)に生まれる。密号は遍照金剛。字、快潮、のち豪潮と改める。父は、浄土真宗安養寺塔頭専光寺第二世貫道。宝暦5年(1755)、天台宗霊験寺の豪旭阿闍梨のもとで修行を始める。明和元年(1764年)、比叡山に登り、南渓吉祥院実栄籠山比丘、正覚院執行探題豪怒大僧に師事。明和5年(1768)、大阿闍梨。曼荼羅供導師(穴太流)の印可を授かる。安永5年(1776年)、寿福寺(熊本県玉名市)の住職となる。文化14年(1818)、尾張藩主徳川斉朝に招かれる。文政元年(1818)、萬松寺(名古屋)に仏塔を建立。文政6年(1823)、長栄寺(名古屋)を建立。顕密二教の蘊奥(うんのう)を極め、江戸時代の『戒律復興運動』に貢献。生涯を通じ、大小あわせて約八万四千の仏塔(宝篋印塔)を建立したと伝えられる。
- コンディション他
ご購入前にこちらをご一読ください。