小林一茶
Kobayashi Issa

 小林一茶 1
 小林一茶 2 小林一茶 3
 小林一茶 4
作家名
小林一茶 こばやし いっさ
作品名
句文懐紙「ことしから~」
作品詳細
掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
本紙寸法30 ×18
全体寸法42.5(胴巾)×99㎝
註釈

【原文】
去十月十六日中風に吹倒
されて直に北邙の
夕のむなしき土と成りしほしふしきにも此正月一日ニ
初雞に引起されてとみに東山の旭のみか
よ出せる玉の春をむかへるとは我身を我めつら
しくさなかから生れ代りてふたたひ此世を歩く心ちになん

ことしからまふけ 遊ひそ日和笠

一茶

文政四年 雞旦

【語釈】 北邙―ほくぼう。墓場。埋葬地 鶏旦―元日のこと。

【訳文】
去る十月十六日に中風にやられて、
そのまま墓場の夕べのむなしい土となるところを、
不思議にも、この正月一日に、
一年最初のにわとりの声に起こされて
しきりに東山の旭のように磨きたてた玉のような春を迎えるとは、 我ながら、我が身を珍しく思い、
さながら生れかわって、ふたゝびこの世を歩くような心地であった。
   ことしからまふけ遊びぞ日和笠
(中風でそのまま死んでしまうところを、はからずも生き延びたこのおれだ。これからの人生はすべてまるもうけをしたようなものなのだから、日和笠(ひよりがさ)でもかぶって外に出かけて気楽に暮らそうと思う)  一茶

  文政四年  雞旦(元旦)

文政3年10月に58歳で中風で倒れた後、新年を迎えた心境を綴ったもの。一茶にとってのいわば「新生」の文章である。この五年後に彼は亡くなる。

【検証】 以下は、風間本八番日記、文政四年巳の項。(一茶全集第四巻・151頁)

去十月十六日、中風に吹掛(倒)
されて、有(直)に比(北)邙の
夕の忌みゝゝしき虫となりしお、此の正月一日は
つ雞〔に〕引越されて、とみ〔に〕東山の旭のみが
き出せる玉の春を迎ひ(ふ)ふるとは、我身を我めづら
しく生れ代りて、ふたゝび此世を歩く心ちなん

ことしから丸儲ぞよ娑婆遊び
ことしからまふ(う)け遊ぞ花の娑婆
(以下続く)

以下は、梅塵本八番日記、文政四年の項。(一茶全集第四巻・328頁)

去十月十六日、中風に引倒されて、直に北邙の夕
の忌みゝゝしき土となりしお、此正月朔日、初鶏
に引起されて、とみに東山の旭のみがき出せる玉
の春を迎ひ(ふ)ふるとは、我身をめづらしく、生れ替り
て、ふたゝび此世に生まれて歩行こゝちなんしたり
ける。

ことしから丸も(ま)うけぞよ娑婆遊び
ことしからも(ま)うけ遊びぞ花の娑婆
(以下続く)

一茶最後の自選句稿『浅黄空』(あさぎぞら)は、文化年間後半から文政年間を中心に春の発句530と俳諧歌4首を類題別に収める。その「春」の項には、『ことしからまふけ 遊ひそ日和笠』と、本作品と同じ下五は『日和笠』の句が所収されている。

小林一茶 浅黄空

(浅黄空)

書風より、文政8、9年、最晩年の作品に推定される。