長良川画廊サイト内検索
A-750 田崎草雲
Tasaki Souun







- 作家名
- A-750 田崎草雲 たさき そううん
- 作品名
- 菊花湖石図
- 価格
- 120,000円
- 作品詳細
- 掛け軸 絹本水墨 金襴緞子裂 象牙軸 小室翠雲箱 二重箱
本紙寸法32.8×93.5cm
全体寸法53×195cm - 作家略歴
田崎草雲
文化12年(1815)~明治31年(1898)江戸神田小川町足利藩邸内に生まれる。名、芸。諱、明義。字、崇徳。通称、恒太郎。幼年より親戚の金井烏洲に画を習い、20歳のときに藩士を辞し谷文晁に入門する。嘉永6年(1853)、足利藩の御用絵師となる。幕末期は、練武館の建設、誠心隊を組織し国事に奔走した。明治11年(1878)、蓮岱寺山(現足利公園内)に白石山房を建てる。明治23年(1890)、帝室技芸員となる。
小室翠雲
明治7年(1874)~昭和20年(1945)群馬県館林市(現在の本町1丁目)に生まれる。本名、貞次郎。始め、田崎草雲に師事する。大正10年、矢野橋村らと日本南画院を創立。大正13年、帝国美術院会員。昭和19年、帝室技芸員。日本南画壇の重鎮。
- コンディション他
-
明治12年(1879)の作品、全体に多少ヤケあり。
ご購入前にこちらをご一読ください。