小松均 Komatsu Kin

明治35 年(1902) ~平成元年(1989)

山形県亀井田村深堀(北村山郡大石田町) に曹洞宗延命寺住職小松梅勇の子として生まれる。大正8年(1918)、この頃、神奈川県川崎市へ出て洋服屋の小僧となるが、まもなく帰郷して下駄屋の丁稚となる。大正10年(1920)、画家を志して再び上京、新聞配達をしながら川端画学校に通う。大正14年(1925)、京都に転居し、土田麦僊に師事。翌大正15年(1926)、第5回国展に「秋林」「夕月」を出品し国画賞を受賞、国展会友に推挙される。昭和21年(1946)、第31回院展に「牡丹」を出品し日本美術院賞を受賞、同人に推挙される。昭和54年(1979)、第64回院展出品の「雪の最上川」で内閣総理大臣賞を受賞。京都大原で自給自足の生活送りながら、土俗的で骨太な描法で独自の絵画世界を築く。昭和56年(1981)、山形県村山市名誉市民。昭和63年(1988)、京都市美術館、山形美術館、呉市立美術館、弘前市立博物館、高岡市立美術館で開かれる。平成2年(1990)、京都市に小松均美術館開館。

小松均 石榴
石榴

画像をクリックしてください