尾崎紅葉 Ozaki Kouyo

慶応3年(1868)~明治36年(1903)

江戸芝中門前町(浜松町)に生れる。本名、徳太郎。別号に、縁山、半可通人、十千万堂など。明治18年(1885)、東京帝大予備門在学中に、山田美妙らと硯友社を結成し、機関誌『我楽多文庫』を発行する。明治22年(1889)、『二人比丘尼色懺悔』が出世作となり、同年、読売新聞社に入社。以降、同紙に、明治23年(1890)、『伽羅枕』、明治29年(1896)、『多情多恨』を発表、文壇での地位を確立する。明治30年(1897)、『金色夜叉』の連載が『読売新聞』で始まり、大人気作となるが、未完に終わる。門弟に泉鏡花、小栗風葉らがいた。

荻原井泉水
明治17年(1884)~昭和51年(1976)

東京に生まれる。本名、荻原藤吉。東京大学言語学科を卒業。明治44年月間句誌「層雲」を創刊。季題にかかわらない自由律俳句を提唱し俳壇に新風を送った。大正2年、新傾向俳句運動を提唱した河東碧梧桐と袂を分かち、「句の魂」を追求し、「俳句は印象より出発して象徴に向かう傾きがある。俳句は象徴の詩である」と唱えた。種田山頭火、尾崎放哉の師。

尾崎紅葉 小佐渡の句
小佐渡の句

画像をクリックしてください