安田靫彦 Yasuda Yukihiko

明治17年(1884)~昭和53年(1978)

東京日本橋の料亭「百尺」の四男として生まれる。本名,、新三郎。明治31年(1898)、14歳で小堀鞆音に入門。同年、日本美術院第1回展に出品。鞆音の師川崎千虎より靫彦の号を与えられる。門下生と紫紅会を結成、明治33(1900)に、今村紫紅を迎え、紅児会に改称。明治34年(1901)、東京美術学校日本画科選科に入学するがまもなく中退。明治40年(1907)、東京勧業博覧会で「最手」2等賞。同年第1回文展で「豊公」3等賞となり注目を集める。大正元年(1912)、第6回文展で「夢殿」が2等賞。大正3年(1914)、日本美術院再興に経営者同人として参加。以後、「御夢」「五合庵の春」「日食」「王昭君」などの傑作を次々に発表する。昭和9年(1934)、帝室技芸員。昭和12年(1937)、帝国芸術院会員。昭和14年(1939)、法隆寺金堂壁画模写、同再現模写を監修。昭和19年(1944)、東京美術学校教授。昭和23年(1948)、文化勲章。昭和33年(1958)、財団法人となった日本美術院の初代理事となる。昭和40年(1965)、東京芸術大学名誉教授。門下に門下に小倉遊亀、森田曠平、益井三重子、岩橋英遠ら。良寛の書の研究家としても知られ、良寛の生地新潟県出雲崎町に良寛堂を設計した。前田青邨と並ぶ、近代歴史画の巨匠。

安田靫彦 観音
観音

画像をクリックしてください