久松真一
Hisamatsu Shinichi



- 作家名
- 久松真一 ひさまつ しんいち
- 作品名
- 無中有路出塵埃
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
久松真一記念館真筆登録証付
本紙寸法6×36.1cm
全体寸法23.5×125.5cm - 註釈
-
《無中有路出塵埃》
無中に路有り 塵埃を出ず
出典は唐代の禅僧洞山良价の洞上五位頌。五位とは、正中偏、偏中正、正中来、兼中至からなり、洞山が仏法の奥義を示すために主著『宝鏡三昧』を著した後、その構成を偈にまとめたもの。「五位の公案」とも呼ばれる。塵埃とは世俗のこと。