勝海舟
Katsu Kaishu




- 作家名
- 勝海舟 かつ かいしゅう
- 作品名
- 或出或處 或默或語
- 作品詳細
- 扁額 紙本水墨
本紙寸法123 ×31.5
額寸法154×45㎝ - 註釈
-
【出典】
子曰 君子之道 或出或處 或默或語
(易経)
【訓読】
子曰く、君子の道は、あるいは出(い)で、あるいは處(お)り、あるいは黙し、あるいは語る。
【意訳】
孔子が言いました。君子の道は、時には出でて朝廷に仕え、時には退いて野に処り、時には黙して語らず、時には大いに語り論ずる。