西田幾多郎
Nishida Kitarou




- 作家名
- 西田幾多郎にしだ きたろう
- 作品名
- 雲出岫
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
本紙寸法31.7×133.8
全体寸法44.8(胴幅)×199㎝ - 註釈
-
陶淵明「帰去来の辞」の一節に次の言葉がある。
《雲無心以出岫》雲無心にして岫(しゅう)を出(い)ず
岫とは谷あい、山の穴の意である。
西田は、「無心」と書かず、雲を伸びやかに《雲出岫》と書いた。
このほうが、遊戯三昧ではないか、そう西田は思ったのではないか。