金子鴎亭
Kaneko Outei





- 作家名
- 金子鴎亭 かねこ おうてい
- 作品名
- 明恵上人 雲を出て
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 共箱
本紙寸法46.6×34.5
全体寸法50.7(胴幅)×127㎝ - 註釈
-
《雲を出でゝ 我にともなふ冬の月 風や身にしむ 雪や冷たき》
雲に入ったり雲を出たりして、禅堂に行き帰りする我の足もとを明るくしてくれ、狼の吼え声もこはいと感じさせないでくれる「冬の月よ」、風が身にしみないか、雪が冷たくないか。私はこれを自然、そして人間にたいするあたたかく、深い、こまやかな思ひやりの歌として、しみじみとやさしい日本人の心の歌として、人に書いてあげています。
『美しい日本の私 その序説』(川端康成)より