江馬細香
Ema Saikou




- 作家名
- 江馬細香 えま さいこう
- 作品名
- 墨竹図
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 象牙軸 合箱
本紙寸法47.6x131
全体寸法(胴幅)56.5x183㎝ - 註釈
-
【原文】
明窓把筆写凌霜
誰会清娯個裏長
未許修竿人袖去
翠煙対灯水沈香【訓読】
明窓、筆を把りて凌霜を写す。
誰れか会す、清娯の個この裏に長きを。
未だ許さず、修竿の人袖に去るを。
翠煙、灯に対す水沈香【訳文】
明るい部屋で筆をとって霜を凌ぐ竹を描く。
誰が知っていようか、清らかな楽しみがこの中に長くあることを。
未だに許さない、この竹を竿にするために持ち去ることを。
沈香の翠の煙が灯火のとなりでくゆっている。