原三渓(原富太郎)
Hara Sankei(Hara Tomitarou)



- 作家名
- 原三渓(原富太郎) はら さんけい(はら とみたろう)
- 作品名
- 若愚
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
本紙寸法60×31cm
全体寸法68.8×113.3cm - 註釈
-
《良賈深蔵若虚、君子盛徳容貌若愚》
良賈(りょうこ)は深く蔵して虚しきが若(ごと)くし、君子は盛徳、容貌愚なるが若し。良い商人はしまっていて何ももっていないようにみえるもので、君子は徳にあふれていても容貌は愚かに見えるもの。
出典は、司馬遷(紀元前145年~紀元前86年)が紀元前100年頃に著した『史記、老子韓非列伝三』。孔子が老子を訪ねたときの、老子が孔子に伝えた忠告の言葉。
昭和13年の作品。 『三渓画集 第三輯(第5巻)』(昭和12年)所載。