夏目漱石
Natsume Souseki





本紙寸法17.8×21㎝
全体寸法55.8×132.5㎝
無果花や竿に草紙を緑の先 漱石
松岡譲
明治24年(1891)~昭和44年(1969)
新潟県古志郡石坂村(現長岡市)に生まれる。父は真宗大谷派の僧。大正6年(1917)、東京帝国大学哲学科卒業。在学中、夏目漱石の門下生となり、菊池寛、芥川龍之介、久米正雄らと『新思潮』に参加。大正6年(1917)、『法城を護る人々』を『文章世界』に発表。大正7年(1918)、漱石の長女筆子と結婚。大正10年(1921)、『モナ・リザ』発表。大正12年(1923)、『法城を護る人々』(第一書房)刊行。ベストセラーとなる。作品他に、『敦煌物語』、『漱石先生』、『ああ漱石山房』など。