小野竹喬 Ono Chikkyou
明治22年(1889)~昭和54年(1979)
小田郡笠岡村(現笠岡市西本町)の商家浜中屋の四男として生まれる。本名、英吉。明治36年(1903)、兄の小野竹桃の勧めにより京都に出て、竹内栖鳳に師事。明治38年(1905)、栖鳳宅の寄宿生となり「竹橋」の雅号を授かる。明治44年(1911)、京都市立絵画専門学校別科を卒業。大正7年(1918)、土田麦僊、榊原紫峰、村上華岳、野長瀬晩花らと国画創作協会を設立。大正10年(1921)、土田麦僊、野長瀬晩花、黒田重太郎らと渡欧。翌大正11年(1922)1月から3月にかけて、イタリア、スペイン、イギリスを遊歴し5月に帰国。大正12年(1923)、雅号を「竹喬」と改める。昭和3年(1928)、国画創作協会解散。 昭和22年(1947)、京都市美術専門学校教授に就任。同年、日本芸術院会員。昭和25年(1950)、京都市立美術大学教授に就任。 昭和43年(1968)、文化功労者。昭和44年(1969)、京都市美術館で「小野竹喬回顧展」開催。昭和51年(1976)、文化勲章。平成21年(2009)~平成22年(2010)、大阪市立美術館、笠岡市立竹喬美術館、東京国立近代美術館で、「生誕120年・小野竹喬展」開催。代表作に《奥の細道句抄絵》《冬日帖》など。明快な色彩と簡潔な表現で、詩情豊かな独自な世界を築く。
画像をクリックしてください