後藤瑞巌
Goto (Gotou) Zuigan





- 作家名
- 後藤瑞巌 ごとう ずいがん
- 作品名
- 無事
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本 共箱
作品寸法22.2x87.8㎝
全体寸法29.6x103㎝ - 註釈
《 無事 》
臨済録、正式には鎮州臨済慧照禅師語録。「上堂、示衆、勘弁、行録」からなり、臨済宗の宗祖、臨済慧照禅師(臨済義玄)の言行を弟子慧然が記したもの。そのなかに、《求心歇(や)む処即ち無事》とあります。求心とは、様々な執着であり、様々な欲望です。その一切の救心にとらわれず、あるがままの人間本来の姿に徹すること、それが無事です。また、無事を体得したものを「無位の真人」、「無依の道人」といいます。