平福百穂 Hirahuku Hyakusui

明治10年(1877)~昭和8年(1933)

秋田県仙北郡角館町(仙北市)に生まれる。父は四条派の画家平福穂庵。本名、貞蔵。13歳で父を亡くす。14歳のとき、鈴木百年に画才を認められ、百穂と号し画家に立つことを決意する。明治27年(1894)、上京し川端玉章に入門。明治30年(1897)、東京美術学校日本画科2年に編入学。明治33年(1900)、結城素明ら6人と无声会を結成。明治35年(1902)から翌年にかけて母校の西洋画科に通いデッサンを学ぶ。この頃、アララギ派の歌人、伊藤左千夫、長塚節、斎藤茂吉、岡麓らと知り合い、同派の歌人となり、同派の短歌雑誌『馬酔木』の挿絵を描く。明治40年(1907)、石井柏亭、森田恒友、山本鼎の3人が創刊した美術雑誌『方寸』に翌41年より参加する。大正5年(1916)、結城素明、鏑木清方、吉川霊華、松岡映丘と金鈴社を結成。翌6年、第11回文展で『予譲』が特選。大正8年(1919)、東京世田谷に画室白田舎を建てる。昭和5年(1930)、ローマで開かれた日本美術院展にさいし渡欧。同年、帝国美術院会員。昭和7年(1932)、東京美術学校教授となる。代表作に『七面鳥』『荒磯』『堅田の一休』『小松山』など。歌集に『寒竹』。著書『日本洋画曙光』は秋田蘭画についての先駆的業績として知られる。

平福百穂 野葡萄に栗鼠図
野葡萄に栗鼠図

画像をクリックしてください