中川一政 Nakagawa Kazumasa

1893年(明治26年)~1991年(平成3年)

東京本郷区西片町に生まれる。明治44年頃、セザンヌやゴッホに傾倒し絵を描き始める。大正3年、巽画会展に『酒倉』を出品し入選。岸田劉生の目にとまる。大正4年、清宮彬、椿貞雄、岸田劉生らと「草土社」結成に参加。この頃、武者小路実篤、志賀直哉、長與善郎らを知る。大正11年、石井鶴三、木村荘八、岸田劉生、椿貞雄らと共に春陽会の客員となる。昭和2年、暁烏敏著『釈迦基督その他』の装丁をする。昭和12年、小川芋銭、菅楯彦らと墨人倶楽部を結成。昭和35年、長與善郎、武者小路実篤、梅原龍三郎と四人展を開催。昭和49年、パリで個展。昭和50年、文化勲章受章。昭和59年、東京都名誉都民。昭和61年、松任市(現白山市)名誉市民。同年、松任中川一政記念美術館開館。平成元年、神奈川県真鶴町に真鶴町立中川一政美術館が開館。油彩画の他、岩彩、書、篆刻、陶芸、装丁、また随筆や紀行文など多岐に渡り自由奔放な才能を発揮し、ほぼ独学で時流に流されない生命感溢れる独自な世界を築く。

中川一政 學 ばせを
學 ばせを
中川一政 張説
張説

画像をクリックしてください