難波田龍起 Nanbata Tatsuoki
明治38年(1905)~平成8年(1997)
北海道旭川に生まれる。1歳を待たず、一家で上京。1923(大正12)年、早稲田第一高等学院に入学。この頃から文学、哲学、宗教に関心を寄せるようになる。近隣にアトリエを構えていた高村光太郎を自作の詩を携えてしばしば訪ね、1927(昭和2)年、光太郎に誘われて、上野の東京府美術館で開かれていた「仏蘭西西洋美術展」に行き、そこで、ゴッホの「鰊」に大きな衝撃を受け、「芸術家の仕事に生きたい。」と決意する。1928(昭和3)年、光太郎の紹介により、川島理一郎が主宰する金曜会に参加。1929(昭和4)年、川島理一郎、梅原龍三郎らが創立した国画会に初入選。川島理一郎の影響を大きく受け、武蔵野の風景や、ギリシャ彫刻、日本の観音像などをモチーフにした具象画を描く。戦後は、抽象傾向へと展開し、1997(平成8)年に92歳で亡くなるまで、一貫して抽象表現の可能性を探求した。1996(平成8)年、文化功労者。日本を代表する現代美術作家。
画像をクリックしてください