山元春挙 Yamamoto Shunkyo
明治5年(1871)~昭和8年(1933)
大津市膳所に生まれる。
本名、金右衛門。野村文挙、森寛斎に師事し四条派を学ぶ。京都博覧会や京都青年絵画共進会などで受賞を重ね、明治40年の文展開設とともに審査員となる。大正6年に帝室技芸員。同8年には帝国美術院会員。竹内栖鳳と並び称される近代日本画の巨匠。
画像をクリックしてください
明治5年(1871)~昭和8年(1933)
大津市膳所に生まれる。
本名、金右衛門。野村文挙、森寛斎に師事し四条派を学ぶ。京都博覧会や京都青年絵画共進会などで受賞を重ね、明治40年の文展開設とともに審査員となる。大正6年に帝室技芸員。同8年には帝国美術院会員。竹内栖鳳と並び称される近代日本画の巨匠。
画像をクリックしてください