川合玉堂
Kawai Gyokudou





- 作家名
- 川合玉堂 かわい ぎょくどう
- 作品名
- みそさざい
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本彩色 金襴緞子裂 象牙軸 星野麦人並びに川合修二箱
本紙寸法17.7 ×20.5
全体寸法31.9(胴幅)×112㎝ - 註釈
-
星野麦人
明治10年(1877)~昭和40年(1965)俳人。東京に生まれる。本名、仙吉。尾崎紅葉、正岡子規に学ぶ。角田竹冷らの秋声会に参加。句集に『あぢさゐ』『草笛』、編著に『紅葉句帳』『蕉門十哲句集』など。
川合修二
明治33 年 (1900)~昭和62年(1987)川合玉堂の次男。大正9年(1920)、帝展初入選。後、新文展無鑑査。晩年は陶芸もする。