白隠慧鶴
Hakuin Ekaku




- 作家名
- 白隠慧鶴 はくいん えかく
- 作品名
- 偈文
- 作品詳細
- 掛け軸 紙本水墨 緞子裂 合箱
本紙寸法52×42.1
全体寸法(胴幅)61.5×121㎝ - 註釈
-
學道人不識真 学道の人真を識らず
唯為従前認識神 唯、従前より識神を認じて
無量劫来生死本 無量劫来、生死の本と為す
癩人呼為本来人 癩人は本来の人と呼び為す(現代語訳)
仏道を(学問、知識として)学ぼうとする者は真理を知らない。
そういう者は、従来から、自我を実体視して(識神を認じて)、
それを遠い昔からゆるがない生死の根本としてとらえている。
愚かな者は、それを本来の人として強調する。