内村鑑三 Uchimura Kanzou

万延2年(1861)~昭和5年(1930)

高崎藩士内村宜之の長男として江戸小石川に生まれる。東京外国語学校(のち東京大学予備門)を経て、明治10年(1877)、札幌農学校に入学。新渡戸稲造、宮部金吾とは同級であった。翌11年、メソヂスト監督教会宣教師M・C・ハリスより受洗を受ける。明治14年(1881)、札幌農学校を卒業。農商務省等に務めた後、明治17年(1884)11月、渡米。ペンシルバニア州エルウィンの知的障害児施設で看護人として働き、翌18年、マサチューセッツ州のアマースト大学に入学、総長シーリーの大きな影響を受け回心を体験する。明治21年(1885)5月、帰国。明治23年(1890)、第一高等中学校嘱託教員となるが、翌24年、教育勅語奉戴式で拝礼を拒んだ行為が不敬事件となり退職。明治30年(1897)、黒岩涙香に招かれ『万朝報』英文蘭主筆となり、幸徳秋水、堺利彦、住谷天来らと「非戦論」を展開する。明治33年(1900)、『聖書之研究』を創刊し、「無教会主義」を唱える。主著に『基督信徒のなぐさめ』、『HOW I BECAME A CHRISTIAN(余は如何にして基督信徒となりし乎)、『JAPAN AND JAPANESE(代表的日本人)』など。

長良川画廊と関係の深い、批評家の若松英輔さんが、Eテレの番組『100分de名著』の《名著50 内村鑑三「代表的日本人」》の講師を務められました。以下は、その番組のHPです。

Eテレ『100分de名著』《名著50 内村鑑三「代表的日本人」 »

内村鑑三 上州人
上州人
内村鑑三 詩書
詩書

画像をクリックしてください