種田山頭火 Taneda Santouka
明治15年(1882)~昭和15年(1940)
現在の防府市八王子に生まれる。種田家はこの付近の大地主で父竹治郎は役場の助役などを務めた。本名、正一。11歳のとき、母フサ自殺。明治35年(1902)、早稲田大学文学部入学。2年後神経衰弱のため退学帰郷し、療養の傍ら家業である造り酒屋を手伝う。明治42年(1909)、佐藤サキノと結婚、翌年長男生まれる。明治44年(1911)、荻原井泉水の主宰する自由律俳誌『層雲』に寄稿。この頃から「山頭火」の号を用いる。大正5年(1916)、酒造業破産、妻子を連れて熊本に移住。額縁店「雅楽多」を経営するがうまくいかず、妻子を捨てて東京へ出奔。その後、弟と父親は自殺する。大正12年(1923)、関東大震災に遭い熊本に戻るが、生活苦から自殺未遂をおこしたところを曹洞宗報恩禅寺住職望月義庵に助けられる。大正14年(1924)、同寺において得度。法名を耕畝とした。大正15年(1925)より、西日本を中心に托鉢行脚。旅先より『層雲』に投句を続けた。昭和7年(1932)、郷里山口の小郡町(山口市小郡)に「其中庵」を結ぶ。昭和14年(1939)、松山市に移住し「一草庵」を結ぶ。昭和15年(1940)、句集『草木塔』を刊行。漂白の俳人として知られる。
画像をクリックしてください