< 小林一茶/Web書画ミュージアム

小林一茶 Kobayashi Issa

宝暦13年(1763)~文政10年(1827)
信濃国北国街道柏原宿(現信濃町)の農家に生まれる。本名、弥太郎。別号、圯橋、菊明、亜堂、雲外、一茶坊、二六庵、俳諧寺など。3歳の時、生母が亡くなり、8歳で継母を得るが、馴染めず、15歳の時、江戸に奉公に出される。20歳を過ぎたころから俳諧師を目指し、葛飾派の溝口素丸や二六庵竹阿に師事する。寛政3年(1791)29歳の時、故郷に帰り、翌年より30代半ば過ぎまで、近畿、四国、九州を遍歴。享和元年(1801)39歳の時に帰郷。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を『父の終焉日記』に纏める。父の死後十年に渡り、継母、弟と財産相続で争う。その後、文化9年(1812)50歳で故郷するまで北信濃一円で俳諧活動をする。文化12年(1815)52歳、結婚し3男1女をもうけるがいずれも幼くして亡くなり、続いて妻きくも亡くなる。その後、再婚と離婚を経て、文政10年(1827)65歳で3度目の結婚をするが、柏原宿の大火により母屋を失い、焼け残った土蔵の中で生涯を閉じる。
句文集に『たびしゅうい(旅捨遺)』、『さらば笠』、『七番日記』、『八番日記』、『文政句帖』、『おらが春』、旅日記に『寛政三年紀行』など。生涯に2万句にもおよぶ俳句を残す。

小林一茶 鳴子画賛
鳴子画賛
小林一茶 句文懐紙「ことしから~」
句文懐紙「ことしから~」
小林一茶 句稿
句稿
小林一茶 一茶五句
一茶五句
小林一茶 蛙
小林一茶 俳句
俳句
小林一茶 句稿
句稿
小林一茶 自画像
自画像
小林一茶 なでしこや
なでしこや

画像をクリックしてください