米内光政
明治13年(1880) ~昭和23年(1948)
旧盛岡藩士米内受政の長男として岩手県三ッ割村(現在の盛岡市)に生まれる。明治34年(1901)、海軍兵学校卒業。海軍中尉として日露戦争に従軍。後にロシアやポーランドなどヨーロッパに駐在。第3艦隊司令長官、第2艦隊司令長官、横須賀鎮守府司令長官、連合艦隊司令長官を歴任後、昭和12年(1937)、林内閣のもと海軍大臣に就任。海軍次官を務めた山本五十六とともに、陸軍の主張する三国同盟に反対する。昭和15年(1940)、内閣総理大臣に就任するが、陸軍と対立し半年後に退任。東条内閣崩壊後、小磯内閣に海軍大臣として復帰、さらに鈴木,東久邇,幣原の各内閣でも海軍大臣を務め、終戦の難局に尽力した。
表具、春峰堂製。美品。
《国難大好戦必亡国雖安忘戦必危》 国大なりと雖(いえど)も戦を好めば必ず亡び、(天下)安なりと雖(いえど)も戦を忘れるならば必ず危うし
昭和19年(1944)春の揮毫。