広瀬淡窓/歴史人物 1/掛け軸、絵画の買取 販売 鑑定/長良川画廊

トップページ
歴史人物 1
D-393 広瀬淡窓

D-393 広瀬淡窓
Hirose Tansou

広瀬淡窓1
広瀬淡窓2
広瀬淡窓3
広瀬淡窓4広瀬淡窓5
広瀬淡窓6広瀬淡窓7
広瀬淡窓8
広瀬淡窓 10
作家名
D-393 広瀬淡窓 ひろせ たんそう
作品名
詩書
価格
80,000円(税込)
作品詳細
掛け軸 紙本水墨 緞子裂 草刈樵谷箱
淡窓百年祭(昭和三十年/日田市主催)出品作品 本紙寸法27.6×125.4
全体寸法41.8(胴幅)×197㎝
作家略歴

広瀬淡窓
Web書画ミュージアム 広瀬淡窓のページへ

草刈樵谷
明治25年(1892)~平成5年(1993)

大分県竹田市に生まれる。本名、辰生。初め郷土の佐久間竹浦に、のち京都の出て田近竹邨に学ぶ。主に日本南画院で活躍。昭和17年(1942)、第5回新文展に「奔瀬図」入選。戦後は、郷里の戻り、竹田荘の経営管理に従事し、その保存に尽くした。田能村竹田研究の第一人者としても知られる。竹田市名誉市民。

コンディション他

【翻刻文】
邨塾何嫌陋 朋来多俊英 齋言連楚語 墨行雑儒名 洗硯渠流暗 繙書林火明 田夫停不去 似愛誦絃聲 廣瀬 簡

                     【読み下し文】
邨塾何ぞ陋を嫌はん 朋来たりて俊英多し 齋言楚語を連ね 墨行儒名雑じる 硯を洗えば渠流は暗く 書を繙けば林火明るし 田夫停まりて去らず 絃聲誦するを愛するに似たり

【現代語訳】
村の学塾が狭苦しい事など苦にはならない
あちこちから学問の朋が集まり、俊英も多い
声を揃えて四書を素読し
筆を執るのも儒教の書物
塾生達が硯を洗うと小溝は真っ黒になってしまい
書物を夜遅くまで読んでいるので、林の中でここだけが明るい
いなか者達だがなかなか帰ろうともせず
弦歌の巷に入り浸るようにここでは皆学問を愛している

本紙に、若干ヤケ、小折れあり。