手鑑「筆陳」1
長良川画廊トップページ
»
手鑑
»
手鑑 「筆陳」
»
手鑑 「筆陳」詳細画像1
■手鑑それぞれの画像をクリックしていただくと拡大いたします
1.伝聖武天皇筆賢愚経断簡(大聖武)
特別展「写経の美」所収
(春日井市道風記念館)
2.伝光明皇后筆四分律断簡(出雲切)
特別展「写経の美」所収
(春日井市道風記念館)
3.伝嵯峨天皇筆紺紙金地華厳経断簡
特別展「写経の美」所収
(春日井市道風記念館)
4.伝後鳥羽院宸筆四半切
「古筆切影印解説・Ⅰ古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
5.伝後深草院宸筆(常磐切)
6.伝後深草大皇
7.伝亀山院宸筆
8.伝亀山院宸筆
9.伝伏見院宸筆
「古筆切影印解説・Ⅲ新古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
10.伝後伏見院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅱ六勅撰集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
11.伝後二条院宸筆(朗詠集切)
「和漢朗詠集切集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
12.伝後二条院宸筆(朗詠集切)
「和漢朗詠集切集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
13.伝後醍醐院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅲ新古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
14.伝光巌院宸翰
15.伝後光厳院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅲ新古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
16.伝後光厳院宸筆
17.伝後光厳院宸筆
18.伝後円融院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅲ新古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
19.伝後円融院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅲ新古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
20.伝後円融院宸筆四半本
「古筆切影印解説・Ⅰ古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
21.伝後小松院宸筆
22.伝後小松院宸筆
23.不明
24.伝後花園院宸筆 (朗詠集切)
「和漢朗詠集切集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
25.伝後花園院宸筆
26.伝正徹筆四半切
「古筆切影印解説・Ⅰ古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
27.伝後花園院宸筆六半切六半切
「古筆切影印解説・Ⅰ古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
28.伝後花園院宸筆
29.伝後花園院宸筆
30.伝後土御門院宸筆
31.伝後土御門院宸筆
32.伝後土御門院宸筆
36.伝後土御門院宸筆
34.伝後土御門院宸筆八半切
「古筆切影印解説・Ⅰ古今集編」所収
(久曽神 昇・風間書房)
35.伝後土御門院宸筆
36.伝後柏原院宸筆
37.伝後柏原院宸筆
38.伝後柏原院宸筆
39.伝後柏原院宸筆
40.伝後奈良院宸筆
41.伝後奈良院宸筆
42.伝正親町院宸筆
43.伝正親町院宸筆
44.伝正親町院宸筆
45.伝陽光院宸筆(朗詠集切)
「和漢朗詠集切集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
46.伝後陽成院宸筆
47.伝後陽成院宸筆
48.伝後水尾院宸筆
49.伝後水尾院宸筆
50.伝後水尾院宸筆
51.伝後水尾院宸筆
52.伝光照院宮御筆
53.伝後光明院宸筆
54.伝後西院宸筆
55.伝後西院宸筆
56.伝後西院宸筆
57.伝後崇光院筆
58.伝後崇光院筆
59.伝尊円親王筆
60.伝尊円親王筆
62.伝青蓮院尊道法親王筆
62.伝青蓮院尊道法親王筆
63.伝青蓮院尊道法親王筆
64.伝青蓮院尊道法親王筆
65.伝後京極良経筆
66.伝九条教家御筆 (朗詠集切)
「和漢朗詠集切集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
67.伝花山院師賢筆(佐佐木切)
「私撰集残簡集成」所収
(久曽神 昇・汲古書院)
手鑑「筆陳」 1 »
2
長良川画廊