それぞれの画像はクリックで拡大いたします。
美濃派以哉派二十五世
強ちに~
天保十四年(1843)に生まれる。美濃安八郡墨俣町の人。真宗大谷派万福寺住職。俳号に回夢園、狂骨子など。和歌、漢詩を嗜む。著書に「離合集」。明治四十三年(1910)に没。
美濃派以哉派二十六世
廻文
天保九年(1838)に生まれる。美濃大垣代官町の人。旧大垣藩士。俳号に知常庵、白雲仙。著書「月の梅」「梅の玉垣集」。大正十三年(1924)に没。
美濃派以哉派二十七世
凩や
天保十四年(1843)に生まれる。美濃武儀郡洞戸村の人。俳号に帰兮、紅梅園、黙獅洞、丹砂井など。著書に「月と花」。大正七年(1918)に没。
美濃派以哉派二十八世
物いはぬ~
寛政五年に生まれる。美濃不破郡岩手の人。岩手藩士。俳号に梅仙、梅故
、春香園、山戸亭など。著書に「誉の扇」「秋の風集」「若緑集」。明治三年(1870)に没。
美濃派以哉派二十九世
半百の~
明治八年(1875)に美濃本巣郡西郷に生まれる。武儀郡東武芸村谷口(武芸川町)の山田家の養子となる。長屋其馨に俳諧を、佐々木信綱に和歌を学ぶ。俳号に反古庵、耕月仙など。著書に「獅子門俳人名鑑」「花の雨」。昭和十五年(1940)に没。
美濃派以哉派三十世
青嵐~
美濃派の系譜展(大垣市)図録所載作品
明治六年(1873)に生まれる。美濃羽島郡松枝村(笠松町)の人。俳号に、謖々園、一蓬仙、呼山坊、一搨仙など。「獅子門俳人名鑑」を刊行。昭和二十二年(1947)に没。
美濃派以哉派三十一世
降る雨に~
明治五年(1872)に生まれる。美濃武儀郡西武芸村(山県市)の人。俳号に、翠松亭など。遺稿句集に「仏法僧」。昭和二十二年(1947)に没。
美濃派以哉派三十二世
春風の~ 虫賀六腑画
明治十二年(1879)に生まれる。美濃羽島郡松枝村(笠松町)の人。俳号に光風、瑞泉亭など。著書に「登竜門」「長肥紀行」「松韻」。昭和三十三年(1958)に没。
美濃派以哉派三十三世
横乗りに~
明治九年(1876)に生まれる。美濃不破郡宮代(垂井町)の人。俳号に自在庵、自由庵、春和坊など。昭和二十八年(1953)に没。
美濃派以哉派三十四世
峡低う~
美濃派の系譜展(大垣市)図録所載作品
明治二十四年(1891)に生まれる。岐阜市黒野の人。俳号に不喧居など。著書に「艤」「寂」。昭和五十四年(1979)に没。
美濃派以哉派三十五世
かりかねの~
天保五年(1834)に生まれる。美濃羽島郡小熊の人。俳号に好々園、縮遠廬、迂言坊など。著書に「籠の鳥」。明治三十七年(1904)に没。明治十七年(1884)に生まれる。大垣市荒尾の人。俳号に閑以庵、吟松仙など。遺句集に「虫の声」。昭和四十四年(1969)に没。
美濃派以哉派三十六世
朝鵙の~
美濃派の系譜展(大垣市)図録所載作品
明治二十七年(1894)に生まれる。武儀郡武芸川町八幡の人。俳号に一白堂、淡々亭、筑葉山人など。昭和五十四年年(1979)に没。
美濃派三十七世
明治三十三年(1900)に岐阜県山県郡北野村に生まれる。本名、虎雄。東京帝国大学文学部国文科卒。文部省、岐阜大学教授を経て岐阜市立女子短期大学学長を務める。俳誌「初音」創刊。著書に「俳文学雑記」「俳文学研究」「風雅の誠」など。昭和五十九年(1984)に八十四歳で没。俳文学研究家。文学博士。
美濃派三十八世
踊りの~
明治三十九年(1906)に岐阜県山県郡美山町岩佐に生まれる。本名、政義。俳号、鳴鶴亭。教員。句文集に「残る柿」。