長良川画廊ホームペ遺墨展目録トップページ » 先人遺墨展目録 9
162.宇野嶺城 薔薇図 合箱

絹本彩色50×39
15.000円
163.宇野嶺城 鶴図 合箱

紙本彩色49.7×35.7
12.000円
164.宇野嶺城 虫賀六腑 瓢箪と雀図

紙本淡彩21.9×130
お買い上げ頂きました
151.虫賀六腑 蓮池游魚 共箱

紙本水墨45.5×139.2
12.000円
166.虫賀六腑 鍾馗図 合箱

紙本水墨41.2×150.5
お買い上げ頂きました
167.虫賀六腑 瓢箪図 紙箱

紙本彩色21.9×134.5
お買い上げ頂きました
◆宇野嶺城・1885〜?
山県郡大桑(山県市)の人。本名、泰吉。岐阜商業高等学校の美術教師を務める。
◆虫賀六腑・1892〜? 羽島市正木に生まれる。呉昌碩に私淑。清画を独学で学ぶ。医師。
168.田中比左良 梅苑佳人 額装

紙本淡彩31.6×40.6
お買い上げ頂きました
169.田中比左良 月日母子図 共箱

紙本淡彩33×132.2
お買い上げ頂きました
◆田中比左良・1890〜1974
可児郡御嵩町に生まれる。郷土の南画家、松浦天竜に学ぶ。郵便局勤務の後、主婦の友社に入社、挿絵を 担当する。フリーとなり装丁、挿絵作家として活躍。独自でユーモラスな美人画の世界を築く。漫画家。昭和49年に没。
170.山本芳翠 富士図 額装

紙本水墨46.5×32
お買い上げ頂きました
◆山本芳翠略歴・1850〜1906 明智町字野志(恵那市)に生まれる。慶応元年京都に出て久保田雪江に南宗画を学ぶ。明治元年横浜に出て翌明治2年五姓田芳柳の画塾に入る。明治9年工部美術学校に入学しフォンタネージから本格的に油彩画を学ぶ。明治11年パリ万博事務局雇で渡仏。明治20年帰国、滞欧作品を載せた巡洋艦「畝傍」が消息不明となる。明治22年明治美術会創立に参加。明治29年白馬会創立に参加。日本近代洋画黎明期を代表する洋画家の一人。明治39年に没。
171.矢橋六郎 バレリーナ 共シール 額装

紙本彩色22.8×15.8
55.000円
172.矢橋六郎 ベニスの船着き場
水彩 共シール 額装

紙本彩色24.3×17
55.000円
173.矢橋六郎 ベニス・サンサルーテ
水彩 共シール 額装

紙本彩色40×32.3
75.000円
174.矢橋六郎 珠江 水彩 共シール 額装

紙本彩色40×32
75.000円
◆矢橋六郎・1905〜1988
大垣市赤坂町に生まれる。昭和元年、東京美術学校西洋画科入学、在学中に川島理一郎の「金曜会」に参加。同校卒業後渡欧。昭和8年帰国後、国画会会員となるが、山口薫、村井正誠らと「新時代」結成。自由美術協会、モダンアート美術協会の創立に参加。武蔵野美術大学、東京美術大学講師。洋画家。昭和46年に没。
175.長原孝太郎 短冊掛 共箱

紙本彩色(全体寸法)29.3×149
25.000円
176.長原孝太郎 アケビ図 合箱

紙本彩色46.5×16
お買い上げ頂きました
◆長原孝太郎1864〜1930
垂井町に生まれる。明治10年、東京神田共立学校に入学。明治16年、小山正太郎の不同舎には入り洋画を学ぶ。明治28年、黒田清輝に指導を受ける。明治29年、白馬会展に出品。大正5年、東京美術学校教授となる。帝展審査員。日本近代 洋画黎明期を代表する洋画家の一人。昭和5年に没。
177.坪内節太郎 桔梗と由利花
共シール 額装

紙本淡彩46.3×34.5
35.000円
178.坪内節太郎 良夜 共箱

紙本淡彩46.4×35
35.000円
179.坪内節太郎 花 色紙 額装

紙本淡彩23.5×26.5
12.000円
◆坪内節太郎・1905〜1979
各務原市那加に生まれる。大正8年、大阪に転居、天彩画塾に入門し松原三五郎に師事。昭和元年、東京に転居、中川一政、河野通勢の指導を受ける。昭和6年、独立美術展初入選。昭和21年、行動美術会員となる。主に行動美術で活躍。新聞 雑誌の挿絵も描く。平成元年、岐阜県美術館にて「東洋の画趣坪内節太郎展」開催。洋画家。昭和54年に没。